(全6件) |
 |
OBISオプション(RS-232Cアダプタ) |
 |
商品番号: |
YMD0101 |
在庫: |
完売御礼 |
販売価格: |
\2,500 |
(本商品は、販売終了しました)
次世代 監視・観測システム OBIS 用のオプションパーツです。お手持ちのAPC社製UPSや三菱電機社製UPSを、OBISのRS-232Cコネクタ(RJ45)と接続する際に必要です。RJ45メス−DB9オスのRS-232Cアダプタ(ストレート)とLANストレートケーブルです。
※OBISのオプション機器として、弊社よりUPSをご購入いただいた場合は、本アダプタは同梱されています。 ※APC社製UPSをOBISに接続する場合は、別途APC社製の 専用シリアルケーブル(940-0128)が必要です。(弊社出荷のOBIS用のAPC社製UPSには、専用シリアルケーブル(940-0128)も同梱。)
|
 |
 |
ケイビングジャーナル No.75 |
 |
商品番号: |
YVL0143 |
在庫: |
1 |
販売価格: |
\650 |
・本商品は、在庫がなくなり次第販売終了となります ・本商品は、弊社割引券はご利用になれません
日本洞窟学会 発行の国内唯一の洞窟情報誌、ケイビングジャーナル第75号です。(サイズ:A4版・54頁・別途割引送料250円必要)
◆目次より ・目次 ・スぺレオニュース ・イベントカレンダー ・九州山地における洞窟調査経過報告 (2016-2021)> 日本洞窟学会第47回大会( 沖縄大会) 講演要旨 ・富士山・青木ヶ原溶岩流の西湖風穴群の形状とその内部構造 ・宮城県気仙沼市の海岸に面した石灰岩地帯とカルスト ・ロープテック関のSRT 知恵袋 チロリアンブリッジ載荷試験 ・観光洞と楽しむハイキング〜飛騨大鍾乳洞&乗鞍岳編〜 ・洞窟書籍新刊紹介 ・プロジェクトボード ・洞窟書籍新刊紹介 ・編集部からのおしらせ
◆Editor's Note より ケイビングジャーナル第75号をお届けします。今号では、日本洞窟学会からのお知らせや九州山地での洞窟調査報告を掲載しております。他にもさまざまな記事を掲載しております。ぜひご一読ください。 今年も早いもので、残り1月となりました。来年も皆様の洞窟活動が充実したものになりますよう、お祈り申し上げます。 ケイビングジャーナル編集長 多武 想太
|
 |
 |
ケイビングジャーナル No.76 |
 |
商品番号: |
YVL0144 |
在庫: |
2 |
販売価格: |
\650 |
・本商品は、在庫がなくなり次第販売終了となります ・本商品は、弊社割引券はご利用になれません
日本洞窟学会 発行の国内唯一の洞窟情報誌、ケイビングジャーナル第76号です。(サイズ:A4版・54頁・別途割引送料250円必要)
◆目次より ・目次 ・スぺレオニュース ・イベントカレンダー ・新編武蔵風土記稿にみる埼玉県秩父郡東秩父村「大日岩窟」の現在 ・宮崎県西都市「お伊勢の岩屋」測量報告 ・日本の洞窟から発見された新種の真菌について.秋吉台の名を冠して ・日本洞窟学会第48回大会 ( 西予市大会 ) 大会記録 ・ロープテック関のSRT知恵袋 深打ちアンカーと定着不足アンカーはブッ飛ぶ! ・宮城県気仙沼市の海岸に面した石灰岩地帯とカルスト ・日本の洞窟リスト【栃木県】 ・SPM2022 国際洞窟写真ミーティング ・第 20 回国際火山洞窟シンポジウム ( ヴェトナム ) 参加報告 ・洞窟書籍新刊紹介 ・プロジェクトボード ・編集部からのおしらせ
◆Editor's Note より ケイビングジャーナル第76号をお届けします。今号では、日本洞窟学会大会報告や日本の洞窟リストを掲載しております。他にもさまざまな記事を掲載しております。ぜひご一読ください。 私ごとですが、GWは1年ぶりのSRT 活動で、大分と熊本に行ってきました。コロナ禍で洞窟にいけない期間が長く続き完全に体がなまっており、洞窟までのアプローチでバテていましたが、洞窟に入ったとたん、元気になりました。洞窟の力は偉大ですね。 ケイビングジャーナル編集長 多武 想太
|
 |
 |
ケイビングジャーナル No.78 |
 |
商品番号: |
YVL0146 |
在庫: |
1 |
販売価格: |
\650 |
・本商品は、在庫がなくなり次第販売終了となります ・本商品は、弊社割引券はご利用になれません
日本洞窟学会 発行の国内唯一の洞窟情報誌、ケイビングジャーナル第78号です。(サイズ:A4版・54頁・別途割引送料250円必要)
◆目次より ・目次 ・スペレオニュース ・イベントカレンダー ・昭和10 年代の高知県域地方紙に掲載された洞窟の所在 その1「郷朧洞」 ・日本洞窟学会第49 回大会( 帝釈台大会) 大会記録 ・日本洞窟学会第49 回大会( 帝釈台大会) 講演要旨 ・日本の観光洞−43 ・ロープテック関のSRT 知恵袋 ギアを落っことさないために ・沖縄県石垣市「螺旋穴」新洞調査報告 ・プロジェクトボード ・洞窟書籍新刊紹介 ・編集部からのおしらせ
◆Editor's Note より ケイビングジャーナル第78号をお届けします。今号では、昨年帝釈台で開催された日本洞窟学会に関する記事や、石垣島での新洞調査報告などを掲載しています。他にもさまざまな記事を掲載しております。ぜひご一読ください。 あまり洞窟とは関係ありませんが、昨年は生成AIやChatGPTが大いに盛り上がった一年でした。自然に会話するように質問に回答してくれたり、何かお題を与えると写真に見紛うほど自然な画像を出力してくれたりします。 まだ洞窟に応用された例はありませんが、いつかAIで洞窟調査やケイビングがより便利になる日がくるかもしれませんね。 ケイビングジャーナル編集長 多武 想太
|
 |
 |
ケイビングジャーナル No.79 |
 |
商品番号: |
YVL0147 |
在庫: |
4 |
販売価格: |
\650 |
・本商品は、在庫がなくなり次第販売終了となります ・本商品は、弊社割引券はご利用になれません
日本洞窟学会 発行の国内唯一の洞窟情報誌、ケイビングジャーナル第79号です。(サイズ:A4版・54頁・別途割引送料250円必要)
◆目次より ・目次 ・スぺレオニュース CJ編集部 ・イベントカレンダー CJ編集部 ・東京都西多摩郡奥多摩町「金平岩の穴」測量報告 村野哲雄 ・急傾斜する裂罅状の空間を対象とするiPhone Proを用いた3Dスキャン測量 ・−大沢の熊穴(東京都奥多摩町)− 小竹祥太 他 ・昭和10 年代の高知県域地方紙に掲載された洞窟の所在 その2「床華洞」 千葉伸幸 ・済州島・万丈窟(Manjang Gul) を形成した溶岩流の降伏値とその温度の推定 本多力 他 ・ロープテック関のSRT 知恵袋 結びについて 関 治 ・学会からのお知らせ 日本洞窟学会 ・プロジェクトボード CJ編集部 ・洞窟書籍新刊紹介 CJ編集部 ・編集部からのおしらせ CJ編集部
◆Editor's Note より ケイビングジャーナル第79号をお届けします。今号では、今話題のLiDARセンサーが搭載されたiPhone Proシリーズを用いた3D測量についての記事を掲載しています。ポケットに入るサイズの携帯電話で洞窟の中が3D計測できるとは、夢のようですね。他にも様々な記事を掲載しております。ぜひご一読ください。 11月3日、洞窟活動中の方が事故のため亡くなられたとのニュースに触れました。心より哀悼の意を表し、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。 改めて、洞窟には危険がたくさんあることを理解し、安全対策を万全に行った上でケイビングを行いましょう。 ケイビングジャーナル編集長 多武 想太
|
 |
 |
ケイビングジャーナル No.80 |
 |
商品番号: |
YVL0148 |
在庫: |
5 |
販売価格: |
\650 |
・本商品は、在庫がなくなり次第販売終了となります ・本商品は、弊社割引券はご利用になれません
日本洞窟学会 発行の国内唯一の洞窟情報誌、ケイビングジャーナル第80号です。(サイズ:A4版・54頁・別途割引送料250円必要)
◆目次より ・スぺレオニュース CJ編集部 ・イベントカレンダー CJ編集部 ・あなたのケイビング常識大丈夫???日本の穴に入る横穴・竪穴テクニック 水島 明夫 ・東京都西多摩郡奥多摩町「速滝ノ岩屋」測量報告 村野 哲雄 ・洞窟学会大会を契機とした天然記念物指定の例〜幻の鍾乳洞の事例〜 横田 角光 ・鷹丸尾溶岩流・柏原樹型の形状から溶岩流の温度と流速等を推定する 本多 力 ・日本洞窟学会第50回大会( 佐野市葛生大会) 大会記録 日本洞窟学会大会記録委員会 ・日本洞窟学会第50回大会 ( 佐野市葛生大会 ) 講演要旨集 日本洞窟学会 ・学会からのお知らせ 日本洞窟学会 ・プロジェクトボード CJ編集部 ・洞窟書籍新刊紹介 CJ編集部 ・編集部からのおしらせ CJ編集部
◆Editor's Note より ケイビングジャーナル第80 号をお届けします。 今号では、昨年10 月に行われた洞窟学会大会についての記事を掲載しています。他にも様々な記事を掲載しています。ぜひご一読ください。今号は第80 号ということで、紙面デザインを一部変更しました。どこが変わったのか、見つけながら記事をお楽しみください。 私ごとではございますが、この度、ケイビング・探検技術専門部会の部会長に就任させていただきました。未熟で皆さんにご迷惑をおかけすることも多いかもしれませんが、ケイビング界を盛り上げていけるよう、尽力いたします。 ケイビングジャーナル編集長 多武 想太
|
(全6件) |